こんにちは、出納室です
お問い合わせ
TEL 0859-75-2211
FAX 0859-75-2389
こんにちは、総務課です
お問い合わせ
TEL 0859-75-2211
FAX 0859-75-2389
こんにちは、企画情報課です
お問い合わせ
TEL 0859-75-3305
FAX 0859-75-2389業務一覧
こんにちは、住民生活課です
お問い合わせ
TEL 0859-75-3223
FAX 0859-75-2389
こんにちは、福祉保健課です
お問い合わせ
TEL 0859-75-6111
FAX 0859-75-6161
こんにちは、産業建設課です
お問い合わせ
TEL 0859-75-6610
0859-75-3306
FAX 0859-75-3455
こんにちは、奥大山まちづくり推進課です
お問い合わせ
TEL 0859-75-3222
FAX 0859-75-3455
こんにちは、奥大山スキー場管理課です
お問い合わせ
TEL 0859-77-2828
FAX 0859-77-2322
こんにちは、建設課です
お問い合わせ
TEL 0859-75-3306
FAX 0859-75-3455
こんにちは、議会事務局です
お問い合わせ
TEL 0859-75-3307
FAX 0859-75-3411
こんにちは、農業委員会です
お問い合わせ
TEL 0859-75-6620
FAX 0859-75-3455
業務一覧
こんにちは、教育委員会です
お問い合わせ
TEL 0859-75-2223
FAX 0859-75-3411
こんにちは、社会教育課(公民館・図書館・運動公園)です
お問い合わせ
TEL 0859-75-2005
FAX 0859-75-3942
江府町では農業の担い手の機械導入を支援するため、新たに「江府町担い手機械導入支援事業」を始めます。「草刈省力化」「大型作業機械導入」「作物機械設備整備」の3つのメニューでそれぞれ機械と補助率、補助上限が異なります。(令和7年度 予算100万円)
草刈省力化事業 補助率1/5 補助上限5万円
対象機械:自走式草刈機(ハンドル・背負い式を除く)
大型作業機械導入 補助率1/10 補助上限50万円
対象機械:トラクター・田植機・コンバイン
※経営面積の20%以上の規模拡大または機械稼働面積の増加が必要です。
作物機械設備整備 補助率1/5 補助上限10万円
対象機械:出荷調整・栽培管理に必要な機械(単品で5万円以上のものに限る)
申請締切
令和7年6月20日(金曜日)まで
申請の流れ
①機械の見積取得(2社以上の見積取得で事業費の軽減を行ってください。)
②申請(申請書に必要事項を記載し、添付書類を添えて提出してください。)
③交付決定(交付決定後に機械を購入し、事業完了後に実績報告をしてください。)
注意事項
○ すでに購入済みのものに対しては申請ができません。
○ 先着順ではありませんが予算に限りがありますので、申請多数の場合は審査を行います。審査結果により申請が不採択となる場合もありますのでご了承ください。
○ 導入機械は新品の場合は耐用年数(7年)以上の利用が必要です。その間に機械を手放すなどした場合は補助金返還の対象となります。