今月のおすすめ

星を見つめ続けたリトル(デビュー前のアイドルの卵)が、自分たちの手で星を掴むまでの物語。頑張っても頑張っても報われない。そんな時でも自分の進むところはここしかないと必死にもがきながら、笑顔の裏に本音や憤りを隠して、ステージではキラキラと輝き夢を見させてくれる彼ら。フィクションですが、ガラスのように脆い世界を生き抜いているリトルたちを、「頑張れ!」と応援したくなるような青春小説です。

第171回直木賞受賞後、一穂ミチの第一作。プロポーズの翌日、主人公の恋人が盗撮で捕まる。筆者も「自分だったらどうするだろう?」答えの出ない問いかけを、何度も何度も繰り返して書きました。」という、性加害を題材にした恋愛小説である。恋人が“出来心”で取返しのつかない盗撮という性犯罪を犯してしまった日を境に二人の関係は一変してしまう。事件は当事者の二人に加えて周りの人々、被害者まで様々な人を巻き込み波紋が広がっていく。信じるとは、許すとは、愛するとは、加害者、加害者家族、被害者、それぞれの状況や心情に胸が痛くなる一冊だ。

地球に不時着した宇宙人がやってきたのはちょっと風変わりな職業相談所。記憶喪失になってしまった宇宙人は、取り敢えず地球で仕事を見つけて生活するためです。宇宙人と係のお姉さんが「そもそもおしごとって…」と一緒に仕事とは、働くこととはを考え始めます。ヨシタケシンスケさんの優しいイラストと言葉が胸に響きます。

イラクに〈アフワール〉と呼ばれる湿地帯がある。中国の『水滸伝』は、悪政がはびこる宋代に町を追われた豪傑たちが湿地帯に集結し政府軍と闘うが、この地も、昔から戦争に負けた者や迫害されたマイノリティ、犯罪者などが逃げ込むアジール(避難所)だった。この謎の巨大湿地帯に、世界の辺境を歩くノンフィクション作家、高野秀行氏が行く抱腹絶倒の冒険譚。謎の古代宗教を信奉するマンダ教徒、フセイン軍に激しく抵抗した「湿地の王」、水牛と共に生きる被差別民アマダン、妻が二人いる、衝撃の民俗誌的奇習「ゲッサ・ブ・ゲッサ」、“くさや汁"のようなソウルフード「マムスータ」。 あなたもこの本を手に取って、高さ8メートルの葦の茂るアフワールの湿地帯を漕ぎ出しませんか。

2023年3月、坂本龍一が亡くなった翌日に出版されました。パールホワイトの表紙に、黒で題名、銀で著者名が記されただけのシンプルかつ美しい装丁です。
長年親交のあった生物学者・福岡伸一との対話を通して、双方のロゴス(論理)とピュシス(自然)への思いが紡がれていきます。精緻な音を並べる音楽、そして理論を追求する科学。ロゴスの分野を極めた2人だからこそ、ピュシスの大切さを語らずにはいられないのでしょう。
[著者]坂本龍一、福岡伸一

黒を背景にした、色鮮やかな恐竜の顔が印象的な表紙です。本文もほぼ全て同じ構図で、皮膚や毛並みの質感を感じられるほどの間近で恐竜を見つめている気分に陥るかもしれません。全身の姿を収録された種はほとんどいませんが、添えられた解説文も読みごたえがあり、学名の由来や化石発見の経緯を楽しむことができます。
[著者]ライリー・ブラック

たった5分で笑って、泣ける大冒険。
まさかの一文に笑みがこぼれ、最後の一文に涙する。
この本は、どこから読みはじめてもかまいません。どんな順番で読んでもかまいません。疲れたら、どこで止めてもかまいません。もちろん通しで読むのもおすすめです。好きなように読める、超短編連作です。

「胸がキュンとするようなお話をおしえてください」「おひめさまになりたい!」「飼っているカマキリを戦いに強くしたいです。どうやったらできますか?」「サンタクロースはいないって、本当?」「さいしょのにんげんはこどもなの? おとななの?」「神さまって、なに?」「くまの本はどこにありますか?」「ねぇ、赤ちゃんの出てくる本ない?」……などなど、かわいい質問・疑問・難問からはじまった、図書館司書さんたちのていねいでマジメな奮闘記59話。 全国各地の図書館のユニークなレファレンス事例を、描き下ろしイラストともに楽しく紹介します。

ネコ科動物が野生で暮らす様子を躍動感溢れる写真から垣間見ることが出来ます。自然体で、街で見かけるネコと同じ仕草は可愛らしく感じます。一方、カメラに向けられた鋭い眼光や獲物をとらえる姿は、勇敢です。
ライオンの進化や古代エジプトに遡った歴史についても述べられています。

好きなもの、Vlog、旅行、料理、ペットや商品紹介などなど、スマホ1台で動画制作始めてみませんか?
スマホ1台で素敵な動画制作ができるようになるテクニックが満載。撮影や編集の基本はもちろん、おしゃれな演出テクニックなど、色々なコツが紹介されているので、初心者の方でも素敵な動画が作れること間違いなしです。

アイスがあれば今日も幸せ!
購入しやすいコンビニアイス・ご当地ソフトクリームやお取り寄せアイスなど、アイス好きにはたまらない1冊です。旅のお供にも間違いなしです。
たくさんの発見と幸せをくれるアイスで365日笑顔で楽しみましょう!!

4歳と0歳の父親である著者が、子どもたちとの日常を好奇心満載で観察記録した家族エッセイ。親にとって子育ては、代えがたい喜びでもある一方、なかなかの試練でもあります。そんな日々の生活で起きる抱腹絶倒のあれこれが、なんとも愛おしく、子育て経験者にも未経験者にもぜひ手に取ってほしい1冊です。
【著者 二宮 敦人】