活動・できごと

更新日:

4年 箏(こと)体験<1/29>

 1月29日(水)、4年生が音楽の学習で箏(こと)の体験をしました。日野川校舎の音楽室にずらりと並んだ箏。2人1組での体験です。
250129箏体験 (1).jpg 250129箏体験 (2).jpg
 特別非常勤講師の先生と江府町出身の先輩の2名の先生においでいただき、初めにお二人の先生の演奏による「さくらさくら」を聞かせていただいた後、いよいよ体験。
 早く弾きたくて音は出してみるものの、なかなか音楽にはならず…。姿勢や手の形、爪の使い方や左手の置き方など一つ一つ丁寧に教えていただき、「さくらさくら」の演奏を少しずつ練習していきました。先生方が一人一人に丁寧に寄り添って教えてくださり、また、友達同士でも教え合ったりして、あっちでもこっちでもそれらしい「さくらさくら」が聞こえてくるように。
250129箏体験 (7).jpg 250129箏体験 (4).jpg
250129箏体験 (11).jpg 250129箏体験 (14).jpg
250129箏体験 (10).jpg 250129箏体験 (13).jpg

 みんなが様になってきたところで、いよいよ合奏です。
 先生の前奏を受けて、前半チームが演奏開始。「七・七・八…」と唱えながら、息ピッタリの「さくらさくら」が聞こえてきました。後半チームも負けじときれいな演奏を披露し、最後にはすべての弦をジャララララ~ンと弾いて演奏を終えた4年生。
 後の感想では、「難しかったけど、できて楽しかった」といった満足げな感想がたくさんでした。
250129箏体験 (21).jpg

 先生がおっしゃるには、「これだけ充実した環境で体験できる小学生はなかなかいない」とのこと。奥大山江府学園だからこそできる体験です。
 しかし、それもこれも先生方のご指導のおかげです。雪の積もる中おいでいただき、ありがとうございましたm(__)m。