活動・できごと

更新日:

5年 田植え体験<5/8>

 5月8日(木)、5年生が社会科の学習で田植え体験を行いました。
 この日は特別非常勤の先生、そしてたくさんのボランティアのみなさんにおいでいただき、昔ながらの手植えを行いました。
250508田植え (3).jpg

 初めて田んぼに素足で入る子ども達。泥の感覚におののき「ギャ~」と叫ぶ子、いきなり泥に足を取られて転びそうになる子など前途多難です…。
250508田植え (7).jpg 250508田植え (9).jpg
 指導のみなさんから苗を受け取ると、さっそく少しずつ苗をちぎって豆綱のしるしに合わせて植えていきます。…が、植えた途端にプカ~ン…なかなか難しいご様子。
 しかし、ご指導のおかげで少しずつ慣れてくると、次第に手早く植えることができるように。と同時にちぎる苗の量も少しずつ大胆になり、ものすごい量の苗を一か所に植える子も。
250508田植え (10).jpg 250508田植え (12).jpg
 最後には苗が足りなくなり、ボランティアのみなさんに手直しをしていただく前代未聞の事態となりましたが、なんとか終わりました。
 残念ながらここ数年の 恒例である「ドボ~ン」 はありませんでしたが、大騒ぎをしながら楽しく田植えができた5年生でした。

250508田植え (16).jpg
田植えの後は、用水路の水で足を洗うのも恒例です。

250508田植え (17).jpg
 一体どんな田んぼに育っていくのか…秋の収穫が楽しみです。これから毎日成長を見守っていきます。
 できあがったお米は、給食に提供したり、西ノ島の友達にプレゼントしたりする予定です。