活動・できごと
更新日:
PTAメディア研修会<1/27>
1月27日(月)、PTA主催のメディア研修会を行いました。
今回、講師としてお越しいただいたのは、「鳥取県ケータイ・インターネット教育推進員」の 垣本 雅史 先生です。「親子で考える メディアとのよりよいつきあい方」と題してご講演いただきました。
垣本先生のご講演では、子ども達のメディア利用の実態とその依存に至る理由、スマホ等の利用制限の設定方法などを具体的に教えていただきました。
また、オンラインゲームやSNSにおけるトラブルについて、事例をもとに現状と注意点について教わりました。「まさかこんなことになるとは…」と後悔しても手遅れな事例に恐ろしくなりましたが、回避するための知識と規範意識を身につけておくことの大切さも改めて感じました。
さらに、生活習慣や睡眠不足による学力への影響も、様々な研究結果をもとに教えていただきました。スマホが身近に存在するだけで集中力が途切れパフォーマンスは低下するとのこと。本当に集中したい環境にはスマホを持ち込まないことが有効だとのデータもありました。
ルール作りをする際には、①まず自分の利用状況を確認し、 ②納得できて気持ちよくやめられる達成可能なルールを ③自分で決めて自分で設定する ことが大事。親子で話し合い、お互いに納得できるルール作りができるといいですね。
ネット社会は便利な反面、これまでになかったような事件や犯罪が起こり得る危険性もあります。子ども達の吸収力は親がついていけないぐらいですが、しっかりとコミュニケーションをとり、子ども達が自分で自分をコントロールできるように育てていきたいものです。