3000人の楽しい町

鳥取県日野郡江府町

環境王国認定の町
  • 音声読み上げ
LINE X Instagram Facebook
こんにちは、出納室です
お問い合わせ
TEL 0859-75-2211
FAX 0859-75-2389
こんにちは、総務課です
お問い合わせ
TEL 0859-75-2211
FAX 0859-75-2389
こんにちは、企画情報課です
お問い合わせ
TEL 0859-75-3305
FAX 0859-75-2389
業務一覧
こんにちは、住民生活課です
お問い合わせ
TEL 0859-75-3223
FAX 0859-75-2389
こんにちは、福祉保健課です
お問い合わせ
TEL 0859-75-6111
FAX 0859-75-6161
こんにちは、産業建設課です
お問い合わせ
TEL 0859-75-6610
   0859-75-3306
FAX 0859-75-3455
こんにちは、奥大山まちづくり推進課です
お問い合わせ
TEL 0859-75-3222
FAX 0859-75-3455
こんにちは、奥大山スキー場管理課です
お問い合わせ
TEL 0859-77-2828
FAX 0859-77-2322
こんにちは、建設課です
お問い合わせ
TEL 0859-75-3306
FAX 0859-75-3455
こんにちは、議会事務局です
お問い合わせ
TEL 0859-75-3307
FAX 0859-75-3411
こんにちは、農業委員会です
お問い合わせ
TEL 0859-75-6620
FAX 0859-75-3455
業務一覧
こんにちは、教育委員会です
お問い合わせ
TEL 0859-75-2223
FAX 0859-75-3411
こんにちは、社会教育課(公民館・図書館・運動公園)です
お問い合わせ
TEL 0859-75-2005
FAX 0859-75-3942

「認知症とともに生きるまち江府町講座」の開催について

江府町では「知る・備える・つながる」をテーマに「認知症とともに生きるまち江府町講座」を開催しています。‟認知症になっても大丈夫”なまちのために、これからも認知症のことを知り、備え、つながることをともに考えませんか。

令和7年度第1回は、認知症をよく理解するために、あらためて認知症の基本を学ぶとともに、いま全国で広がりつつある「新しい認知症観」について、認知症の本人グループで活動されている本人や家族からのメッセージをふまえて考えます。

皆さまのご参加をお待ちしております!

令和7年度第1回「認知症とともに生きるまち江府町講座」

と き:令和7年10月17日(金)13:30~15:30

ところ:江府町役場本庁舎(江府町大字江尾1717番地1)

テーマ:「認知症とともに いきいきと暮らす 地域をめざして」                                                      ~認知症をよく理解するための基本から「新しい認知症観」まで&認知症になっても いきいきと暮らす 本人・家族からのメッセージ~

講 師:認知症の人と家族の会鳥取県支部 代表世話人 吉野 立さん

    本人・家族からのメッセージ 三輪英男さん・三輪典子さん

参加申込み:会場準備の都合上、当日までに事前申込みにご協力をお願いします。

申込先:江府町総合健康福祉センター(江府町大字江尾2088番地3)

申込方法:①電話(電話番号:0859-75-6111)

     ②ファクシミリ(FAX番号:0859-75-6161)

     ③インターネット申込みフォーム(https://forms.gle/j9KxCqfQ73H9dPDd8)

【QRコード】申込みフォーム.png

くわしくは、 こちら を参照ください。


QRコード 鳥取県日野郡江府町お問い合わせ
〒689-4401 鳥取県日野郡江府町大字江尾1717番地1
 TEL 0859-75-2211 FAX 0859-75-2389 
開庁時間 月曜日~金曜日
午前8時30分~午後5時15分
(祝日、年末年始を除く)


Copyright(C) Kofu Town Office All Rights Reserved.