名称及び所在地 |
相談内容 |
連絡先 |
〒683-0052 米子市博労町4-50 米子児童相談所 |
児童の養育に関するあらゆる相談 | 0859-33-1471 相談専用 ダイヤル (児童相談員受付) 0859-33-2020 |
〒680-0201 |
ひとり親家庭の相談、アドバイス 母子自立支援員等の関係機関への橋渡し。 生活費、子育てなどの相談をお受けします。 |
0857-59-6344 |
〒689-4403 日野郡江府町久連7-1 日野郡連合母子会事務局 |
0859-75-2942 |
|
〒683-0043 米子市末広町294番地 米子コンベンションセンター4階 西部消費生活相談室 |
悪質な貸金業者やヤミ金融による多重債務など。 | 受付時間 午前8時30分~午後5時 (祝・休日、年末年始はお休みです。) 0859-34-2648 |
〒683-0802 |
母子(父子)家庭や、寡婦の方の相談をお受けしています。 生活のこと、子育てのこと、就労のことなど、様々なご相談を母子自立支援員がお受けしていますので、お気軽にご連絡ください。 配偶者等からの暴力(DV)の相談 |
(受付時間)月~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 母子高齢者係 0859-31-9308 精神保健係 0859-31-9309 心と女性の相談室 0859-31-9304 ※緊急の場合夜間・休日も 対応 (夜間受付時間)毎 日 午後10時~午前8時30分 0858-26-9807 |
〒680-0901 鳥取市江津318-1 精神保健福祉センター 精神保健福祉相談 |
こころの健康や精神疾患、精神障がい者の福祉 など精神保健福祉に関する相談を受けています。 |
(受付時間)月~金曜日 午前8時30分から午後5時15分 (土・日・祝・休日、年末年始はお休みです。) 0857-21-3031(代表) |
母子家庭や、寡婦の方に、その経済的な自立や児童の福祉を図るため、高校・大学等の入学資金や授業料、就職するために必要な知識技能の資格取得に必要な資金等を低利、または無利子でお貸しします。
資金の種類 | 添付書類 | |
事業開始資金 | 開始し、又は継続しようとする事業の計画書 | |
事業継続資金 | ||
就学資金 | 入学が決定したことを証する書面又は在学している学校の在学証明書 | |
技能習得資金 | 事業を開始し、又は就職するために必要な知識技能を習得している機関の在所証明貸付金の種類 書 | |
修業資金 | ||
就職支度資金 | 就職が決定したこと、又は就職していることを証する就職先の証明書 | |
医療介護資金 | 医療を受けるのに必要な資金 | 医療に要する期間及びその期間中の概算医療費 (患者負担となるものに限る。)を記載した医師又は歯科医師の診断書 |
介護を受けるのに必要な資金 | ア 介護保険法(平成9年法律第123号)第40条第5号、第6号及び第11号並びに第52条第5号、第6号第9号に掲げる保険給付に係るサービスを受けるのに必要な資金 保険給付を申請するための書類の写し及び保険給付の対象となる費用を記載した見積書等の写し
イ ア以外のサービスを受けるのに必要な資金介護保険法第8条第21項に規定する居宅サービス計画又は同法第8条の2第18項に規定する介護予防サービス計画が記載された書面その他の保険給付の対象となる費用のうち利用者の負担する額が記載された書面の写し |
|
生活資金(失業している期間中の生活を維持するのに必要な資金に限る。 | 雇用保険法施行規則(昭和50年労働省令第3号)第19条第3項の規定により交付された雇用保険受給資格者証、退職辞令その他の離職等を証する書面の写し | |
住宅資金 | 住宅の補修、保全、改築又は増築に係る平面図及び見積書 | |
転宅資金 | 住宅を移転するために必要な住宅の賃借をすることを証する書面 | |
就学支度資金 | 入学が決定したことを証する書面又は入学した学校の在学証明書 | |
結婚資金 | 婚約が成立したこと、又は婚姻の事実を証する書面 |