令和6年分の税申告相談について、以下のとおり会場を設置します。申告に必要な書類等をご用意の上、会場へお越しください。
申告された内容は、新年度の住民税(町県民税)の課税資料となり、国民健康保険税・介護保険料・後期高齢者医療保険料などの算出の基礎になります。
※町からの個別申告案内はがきは送付しませんのであらかじめご了承ください。
期 間:令和7年2月13日(木)~令和7年3月17日(月)(土・日・祝日は除きます)※最終日は午前のみの受付
予約受付:2月13日(木)・2月14日(金)・2月17日(月)の全日及び2月15日(土)の午前
受付時間:午前の部8時45分~11時 午後の部13時10分~~16時
予約受付日については9:00~12:00 ・ 13:30~16:30
会 場:江府町役場本庁舎 1階 防災会議室
今年は、2月13日(木)・2月14日(金)・2月17日(月)の全日及び2月15日(土)の午前を予約受付日として
設定しています。申告に関係する帳簿等の整理ができている方で、予約日に申告相談を希望される方は、役場住民生活課
0859-75-3223に電話予約をお願いいたします。
なお、予約をされても時間が多少前後することがあるかもしれませんが、ご了承のほど、よろしくお願いいたします。
●マイナンバーカード(もしくは運転免許証などの本人確認書類)
●給与所得や公的年金等の支払報告書(源泉徴収票など)
●生命保険料(一般分・介護医療分)・個人年金保険料・地震保険料の支払証明書
●医療費支払証明書(領収書)
●国民年金保険料支払証明書(領収書)
●還付先金融機関の口座番号がわかるもの(還付申告をされる場合) など
※ 農業所得や営業所得、不動産所得などのある方は、収入金額と支出内容(経費)がわかるよう、領収書等を整理してからお越しください。
●医療費控除につきましては、申告相談会場での職員による領収書の集計は行いませんので、ご承知おきください。
例年、医療費が未集計のまま来場される方が多く、その場で職員が集計作業をするため、皆様の待ち合い時間が長くなり、ご迷惑をおかけしています。待ち合い時間の短縮のためにも、医療費は各自で集計をしてからご来場いただきますよう、ご協力をお願いします。
●専門的な知識が必要な以下の申告をする方は、町の会場では十分な対応ができないため、米子税務署が開設している【米子申告会場】(米子コンベンションセンター)の税理士相談コーナーをご利用ください。
・住宅の新築等で、住宅借入金等の特別控除の適用が1年目の申告
・令和5年分以前の申告
・外国税額控除の申告
・株式等の譲渡損失があり前年分以前の損失を翌年以降に繰り越すもの
場 所:米子コンベンションセンター
期 間:令和7年2月17日(月)~令和7年3月17日(月)(土・日・祝日を除く)
時 間:午前9時から午後4時
※確定申告会場の混雑緩和のため、会場への入場には「入場整理券」が必要です。
入場整理券は当日券、もしくはLINEを利用したオンライン事前発行も可能です。
なお入場整理券の配布状況に応じて後日の来場をお願いすることもあります。
問合せ:米子税務署 電話:0859-32-4121
【e-Tax(電子申告)のご利用】
・税務署や申告会場での待ち時間を気にすることなく、スマートフォン・パソコンを利用して申告や納税などの手続きをすることができます。
・一部の添付書類(源泉徴収票や医療費領収書など)は、内容を入力して送信することにより、提出が不要となります。
・申告書を書面で提出した場合よりも、還付金を早く受け取ることができます。
・作成手順はYouTubeでもチェックできます。
詳しくは、下記の関連ホームページをご覧くか 「確定申告」 を検索ください。